ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
あきない実践道場 卒業生の取材にお伺いしました。
あきない実践道場 お客様の声
株式会社江田建設様
埼玉県加須市で、注文住宅・リフォームを行う
地域密着工務店
株式会社江田建設があります。
江田建設は、1972年創業。
見渡す限り田園風景が続くこの地域で
46年間 事業を継続してこられました。
江田社長は先代から事業を継いだ2代目。
2011年にあきない実践道場を卒業され、あきない接点道場、あきない特訓道場と
継続的にランチェスター1位づくり戦略を学び実践してこられました。
そんな江田社長にお話をお聞きしました。
あきない実践道場を受講されたきっかけは、何だったのですか?
当時、受注をとるため数百万円するシステムをリースで導入しました。
しかし、上手くいきませんでした。
どうしたら良いのか悩む日々が続いていました。
そんな時、ある勉強会で知り合った経営者から、
「工務店の成功事例をたくさん学べる経営塾があるよ」と紹介されました。
どんなセミナーなのか興味があったので、
商業界で開催された佐藤先生の1dayセミナーに参加しました。
佐藤先生の話がわかりやすかったのと、声から人の良さを感じました。
「何か新しい事を学べるのでは?!」と思い、
すぐに、あきない実践道場へ申込みました。
あきない実践道場を受講して、1番良かった点は何ですか?
経営の原理原則を学べた事です。
特に小さな会社のフレームワークです。
原理原則は不変です。
以前は、
佐藤先生が仰る「小さな会社がやってはならない三原則」
どこよりも安くやります。
何でもやります。
どこへでも行きます。
を行っていました。
広範囲に大手企業のようなチラシをまく
的外れな事をしていました。
あきない実践道場で
間違ったことをいくら実践しても、上手くいかないということを学びました。
あきない実践道場で、経営の正しいやり方を学んだから
今があると思っています。
あきない実践道場では、願望が最も大切で経営の53%を占める。
そして、経営の目的はお客さまづくり。
目標は、どこかの分野で1位になる。
そのためには、客層、商品、地域、営業、顧客維持の
5大戦略が大切であることを学びました。
そこで私がまず取り組んだのは、通信でした。
既存客や見込み客との関係を強化するためです。
近隣1500件に定期的にお送りしています。
7年間継続しています。
今では、新規受注のほとんどは、通信がきっかけとなっています。
私は器用ではありません。
だから、学んだことを愚直に実践し続けようと思いました。
今後は時代に適応させて行くために、顧客の声を聴く事が大事だと思っています。
お客様とよりコミュニケーションを取り、お客様の声を集め経営に活かしていきたいと考えています。
将来、どのような会社を創っていきたいですか?
先日、地域に唯一あったガソリンスタンドが撤退しました。
とても不便です。
そう思っている人は、この地域にたくさんいると思います。
生活に欠かせないガソリンスタンドが無くなって困るように、
工務店がなくなると困る人が、この地域にはたくさんいると思います。
私の願望は、
この地域の人の住まいを守るために
息子や孫の代まで永代つづく工務店をつくることです。
江田建設があって良かった!と思ってもらえるよう、
今後もお役立ちを行っていきたいです。
江田社長ありがとうございました!
決して良い経営環境とは言えない地域で、業績を上げる江田建設。
元気をおすそ分け頂きました。